バイトからWeb・UI/UXデザイナーを目指すのはどうなのか?

バイトからWeb・UI/UXデザイナーを目指すのはどうなのか?

こんな方に向けて書いたよ
  • 未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指しています
  • いきなり正社員になるよりも、バイトで下積みを積んだ方がいいの?
  • 正社員として転職できる自信がない…
この記事の内容だよ
  • バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すメリット、デメリットがわかるよ
  • バイトとはいえ、ポートフォリオとかの準備は必要だよ

詳しく見ていきましょう。

めがね

はじめに

ぼく

あーー!未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーに転職するのは大変だなぁ!
おやおや、苦しんでおるようじゃな。(血が出とるぞ)

先生

ぼく

やっぱり、いきなり正社員目指すんじゃなくて、バイトから始めた方がいいんですかね?(その方が就職するのも楽そうだし)
それも選択肢としてはアリだが、デメリットもあるぞ。それに、バイトだからといって決して楽に就職できるわけではないぞ。

先生

ぼく

えー、、ダルーい。。

未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指していると、バイトから始めた方がいいんじゃないか?と思ったことはないでしょうか?

ぼくは26歳の時に未経験から事業会社のUI/UXデザイナー(正社員)に転職したので、バイトを経験したことはないのですが、転職当時はバイトから始めるべきか少し迷った時期もありました。

バイトから正社員のデザイナーを目指すのは個人的にはアリだとは思いますが、それなりのリスクがあります
また、結局ポートフォリオとかは作らなければいけないので、決して楽に転職できるわけではありません。

このページでは、「バイトから正社員のWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すのはどうなのか!?」について、ぼくなりの考えをまとめてみました。

何かしら参考になれば幸いです。

バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すのはアリなのか?

個人的にはアリだと思っている

個人的には、バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すのは選択肢としてはアリだと思っています。

未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す際、一番ネックになるのは「実務経験がない(現場を知らない)」ことです

独学や学校ではデザインのスキルは身につくものの、現場の雰囲気に触れることはなかなかできません。
一方でバイトであれば、比較的手軽に現場の雰囲気を知ることができます。

「正社員になる前に、一度Webデザイン、UI/UXデザインの現場を味わってから判断したい」という方は、バイトを経験するのは有効な選択だと思います。

ただし、正社員を目指した方が効率はいいと思う

ただ個人的には、初めから正社員を目指してしまった方が効率いいかな…とは思います

後でも述べますが、バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すとしても、結局ポートフォリオは作らなければなりません。
であれば、正社員を目指す前提でしっかりとポートフォリオを作り、正社員もバイトも目指せる状態にした方が選択肢の幅が広がります

また、これも後述しますが、バイトよりも正社員の方が得られる実務経験の質は高いですし、収入も良いです。
確かにバイトの方が採用の敷居は低いですが、後から得られるベネフィットを総合的に考えると、少し時間をかけてでも正社員を目指した方が良いと思います。

ぼく

まずは正社員を目指してみて、どうしてもダメそうであればバイトの道を選ぶ、という動き方がいいと思います。

バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すメリット

ここからは、ぼくが思う「バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すメリット」について述べていきます。

採用されやすい

みなさんご想像の通りだとは思いますが、バイトは正社員よりも採用のハードルが低いです

Webデザイナー、UI/UXデザイナーのバイト求人は、正社員デザイナーのアシスタント的なポジションが多いかと思います。

そのため正社員よりも求められるスキルセットが低く、その分採用ハードルが下がります。

バイト応募者

PhotoshopとIllustratorでバナーとかは作れます。
(スキル的にはちょっと未熟だけど、正社員の〇〇さんの手伝いだったら十分できそうだな…。)

面接官

また会社としても、正社員を採用するよりもバイトを採用する方が費用が安く済みます

みんなの採用部さんによると、2019年における東京都内のバイトの採用単価は平均約6.4万円だったそうです。

エージェントを介して正社員を採用した場合、大体その人の給料の4ヶ月分くらい(100~140万円くらい?)が採用費用として発生するので、それと比べると雲泥の差です(もちろん月の給料額もだいぶ変わるので、その影響も大きいです)

そのため会社としても、バイトの方が少ないリスクで採用でき、必然的に採用のハードルが下がるのです。

スキルが上がるし、お金がもらえる

上でも述べましたが、バイトでは実際に会社に属してデザイン業務を行うため、独学や学校では得られない実務経験を得ることができます

独学や学校では主に「デザインを考え、作るスキル」を向上できると思います。
バイトでもこれは向上できると思うのですが、どちらかと言うと関係者との調整スキルビジネスの中でデザインを扱うスキルみたいなものが身につき、これが価値としては大きいです。

また独学や学校と違い、多少なりとも給料をもらいながら活動できるので、その点も大きなメリットです。

MEMO

独学や学校の課題とかだと、お題に沿って自分でデザインを考え、自分でWebサイトを実装するのですが、これは良くも悪くも「自分一人で完結している」形になります。

実務だと自分一人で完結することはほとんどなく、エンジニアやディレクター、営業、経営者、他のデザイナーなど、1つのプロジェクトに多くの関係者が関わってくるので、そうした方々とコミュニケーションを取りながらデザインを進めていきます。

また、プロジェクトの中で「そのデザインが本当に課題を解決できているのか」といった経過観察も行います。

こんな感じで、実務でのデザインは座学でのデザインとはまた一味違ったダイナミックさがあります。

そのまま正社員になれるチャンスがある

「社員登用あり!」と謳っているバイト求人がありますが、会社によってはバイトからそのまま社員になれる場合もあります

上で述べたように、会社としては正社員を1人雇うのにけっこうなコストがかかります。
せっかく大金をかけて正社員を雇っても、すぐに辞められてしまったらガッカリです。

一方でバイトとして雇っていた人であれば、その人の性格やスキルもわかりますし、ある程度会社に定着しているので、安心して正社員にすることができます。

そういった点で、会社としてもバイトの人を正社員にするのはメリットが大きいのです。

ぼく

ぼくのいた会社でも、デザイナーではないですが、バイトから正社員になった社員さんがいました。

正社員になる前に会社のことがわかる

バイトとして会社に入社し業務を行うことができるので、正社員になる前にその会社の雰囲気や組織体制、業務内容などを確かめることができます

未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方は特に、会社での具体的な業務内容がイメージできなかったり、組織の雰囲気が掴めなかったりすると思います。

採用面接だけでこれを正確に把握するのはけっこう難しく、正社員として採用されても、入社後のギャップに悩まされることも珍しくありません。

一方でバイトであれば、「とりあえず会社に入って働いてみる」ができるので、そうしたギャップを解消できます。

ぼく

万が一合わなかったとしても、正社員よりは気楽に辞めることができます。もちろん無神経な辞め方はNGですが。。

バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すデメリット

ここまで、バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すメリットについて述べてきました。

ここからは逆にデメリットについて述べていきます。

収入が低い、社会的信用がない

当然ですがバイトは時給制ですし、賞与もないので、正社員よりも稼げるお金は少なくなります

会社員からバイトになるのであれば、一時的に収入が低くなることを見込んで、あらかじめ貯金を作っておくと良いでしょう。

また、バイトだと社会的な信用も低くなります

バイトくん

この賃貸物件を契約したいのですが。。
きみ、会社員?

不動産屋

バイトくん

いえ、バイトです。
ちゃんと支払いできるのか不安だなぁ。ちょっと貯金通帳見せてくれない?

不動産屋

バイトくん

えー、なんか厄介だなぁ…

こんな感じで、引越し先の物件の契約やクレジットカードの発行、車の購入などの際、バイトだとすんなり契約できなかったり、審査に落ちて契約できない場合があります
(ぼくも個人事業主の時に物件契約で少しゴタつきました…)

会社員からバイトになるのであれば、会社員のうちにこうした取引を済ませておくとスムーズです。

デザインに関係のない雑務をやらされる可能性がある

上でも述べたように、会社からするとバイトはコストが低く採用しやすい人材です。

これは逆を言うと、「人手が足りていないからとりあえずバイトを雇ってカバーしよう」という発想にもなりやすく、デザイナーと称して、エクセル作業やサイトの文言変更、データ集計といった、デザインとは関係のない雑務を任される可能性があります。

黒い何か

要するに、バイトは「カモにされやすい」のです。

バイトくん

もちろんこれは会社にもよりますし、ちゃんとデザインも任せてもらえる会社もあると思います。

ただ、ぼくが前にいた会社の雰囲気からすると、バイトを雇うときはだいたい「急な人手不足への対応」である場合が多いので、注意は必要です。

求人内容をよくチェックしたり、面接の時にしっかり質問したりして、業務内容を見極めることが大切です。

正社員に比べると、経験できる範囲は限られる

上でも述べたように、バイトは正社員デザイナーのアシスタント的なポジションであることが多いです。

これは逆を言うと、デザインの全体的なディレクションやプロジェクトの意思決定などは、ほとんど正社員デザイナーが行うことになります。

そのためバイトは正社員と比べ裁量の幅が狭く、したがって得られる経験値も少なくなります。

結局、ポートフォリオは作らなければならない

バイトとはいえ、応募する際にはポートフォリオが必要です

確かに「ポートフォリオ不要」を謳っている求人もなくはないのですが、Webデザイン、UI/UXデザインの仕事を任せるのに成果物を確認しないなんて、正直怪しすぎます。

そういう会社に入っても、雑務を押し付けられるか、デザインに携われたとしても得られる経験の質はそんなに高くない気がします。

Webデザイナー、UI/UXデザイナーとしてちゃんとした経験を積みたいのであれば、バイト、正社員に関わらず、ポートフォリオを全力で作り、ちゃんとした会社に入ることをおすすめします。

ぼく

バイトの求人でも、ほとんどの会社では応募時にポートフォリオの提出を求めてきます。

Webデザイン、UI/UXデザインのバイトを受けるために必要な準備

Webデザイナー、UI/UXデザイナーのバイト求人に応募するとしても、それなりに準備は必要です。

ここからは、その準備内容について述べていきます。

ぼく

基本的には正社員を目指す場合と準備内容は一緒です。

スキルを身につける

当然ですが、Webデザイナー、UI/UXデザイナーとして働くので、ある程度のデザイン・コーディングスキルが必要です。

一人で0からサイトを作れたり、バナーを作れるくらいのスキルは身につけましょう

独学でスキルを身につけるのであれば、以前書いたこちらの記事↓をご参考ください。

1年3か月で独学でUI/UXデザイナーになるためにやった12のステップ_メイン画像 1年3か月で独学でUI/UXデザイナーになるためにやった12のステップ

学校で学びたいという方は、東京デザインプレックス研究所を検討してみるといいと思います。

ぼくは通っていませんでしたが、ぼくの周りで会社員をやりながら東京デザインプレックス研究所に通ってWebデザイナーに転職した方もいますし、転職支援の環境も整っているようなので、安心して勉強できると思います。

また、プロのデザイナーにポートフォリオを添削してもらえるので、初めてでもちゃんと転職につながるポートフォリオを作成することができると思います。

ぼく

資料請求は無料でできるので、とりあえず見てみるといいと思います。



【PR】大人が学ぶ、デザイン専門校『東京デザインプレックス研究所』

ポートフォリオを作る

ポートフォリオは自分のデザインスキルややる気をアピールする、非常に重要なツールです。

バイトだからといって手を抜くことなく、しっかりと真心込めて作るようにしましょう。

ポートフォリオの作り方についてはこちらの記事↓にまとまっていますので、よければご参考ください。

ポートフォリオ制作の10のステップ(未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方向け)_メイン画像 ポートフォリオ制作の10のステップ(未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方向け)

ぼく

基本的に、正社員採用で通用するポートフォリオであれば、バイト採用にも通用すると思います。ので、正社員を目指す勢いでポートフォリオを作ってしまったほうがいいと思います。

履歴書と職務経歴書を作る

履歴書と職務経歴書も提出が必要です。

会社は戦力になる人を求めています応募理由やアピールポイント、過去の実績など、フォーマットに沿って一通りまとめておき、「貴社で貢献できます!」ということをアピールする必要があります。

履歴書や職務経歴書の書き方についてはこちらの記事↓にまとめてますので、ご参考ください。

【履歴書・職務経歴書の書き方】未経験からWebデザイナー・UI/UXデザイナーを目指す方向け_メイン画像 【履歴書・職務経歴書の書き方】未経験からWebデザイナー・UI/UXデザイナーを目指す方向け

また、ちょっと観点は違いますが、「面接でどういうことを聞かれるのか、どう話せばいいのか」についてこちらの記事↓にまとめています。

応募理由やアピールポイントのまとめ方などの参考になるかもしれません。

ぼくが面接で受けた10の質問(未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方向け)_メイン画像 ぼくが面接で受けた10の質問(未経験からWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指す方向け)

Webデザイン、UI/UXデザインのバイトを探せる求人サイト

最後に、Webデザイン、UI/UXデザインのバイト求人を探せるサイトをいくつかおすすめしておきます。

アルバイトEX

アルバイトEXの画面イメージ

【PR】アルバイトEX

アルバイトEXはマッハバイトやバイトルなど、数あるバイト求人サイトの求人情報を一気に見ることができるサイトです。

とりあえずこのサイトで「Webデザイナー」「UI/UXデザイナー」などと検索しておけば、わざわざいろいろなサイトにアクセスして求人を探さなくても済みます。

まずはこのサイトで求人を探し、どんな求人案件があるのか調べるところから始めてみるといいかなと思います。

タウンワーク

タウンワークの画面イメージ

【PR】タウンワーク

みなさんお馴染み、タウンワークです。

タウンワークは求人掲載数が日本トップクラス(参考)で、求人の数が多いのが利点です。

また、タウンワークはアルバイトEXと提携していないようなので(2023年9月時点)、アルバイトEXに載っていない求人情報が見つかるかと思います。

ぼく

タウンワークのこちらのページからだと、Webデザイナーの求人を探しやすいと思います。

マイナビバイト

マイナビバイトの画面イメージ

マイナビバイト

マイナビバイトもお馴染みですが、こちらもアルバイトEXとは提携していないようなので、アルバイトEXにない求人情報が見つかるかもしれません。

マイナビバイトも、こちらのページからだとWebデザイナーの求人を探しやすいと思います。

まとめ

  • バイトからWebデザイナー、UI/UXデザイナーを目指すのはアリ、ナシで言うとアリ
  • ただし決してラクな道ではない。それなりに覚悟を持って準備をし挑む必要がある
  • 迷っているならとりあえず正社員を目指す前提でポートフォリオとかの準備をした方がいいと思う。

以上でバイトのお話はおしまいです!

ぼく

お疲れ様でした。どうもありがとさん